TeamSpeak3の識別子バックアップ方法

TeamSpeak3の識別子バックアップ方法について簡単に書いておきます。
なお、PCを初期化したりする際は当たり前ですが、初期化する前にバックアップ作業を行っておいてください。

[Read More]

Steamアカウントハックから身を守る

初めに

多分技術的なことをグダグダ書いています。
よくわからない方は以下の事を気をつけてください

  • 常にアカウントのSteamガードを有効にしておく
  • GameBooster等のウイルスセキュリティソフトを無効にするソフトウェアを使用しない
  • 知り合いからチャットで飛んできたURLを不用意に踏まない
  • 仮にURLをクリックしてしまった場合、ダウンロードされたファイルを実行しない
  • ログインを要求された場合EV SSL証明書を確認する

EV SSL証明書に関しては審査が存在するので悪意のあるユーザは取得できません。

[Read More]

CVE-2014-3566(aka POODLE)の対策

なにこれ…

脆弱性自体はGoogleの社員さんが見つけたみたいです。
脆弱性の細かい内容に関しては完全に把握していないのでリンク先とかGoogleさんに聞いてみてください。
POODLEという名前ですが、“Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption” の頭文字を取ってPOODLEと読むみたいです。

[Read More]

Tomb Raiderがインベントリに入っていた

(進捗ダメなのに)買っちゃった…

Header


Tomb Raider: Anniversary(ディスク版)は持っていますが買いました。
グラフィックも凄い変わっていて驚きました。時代の進歩を感じますね。
ヒロインも綺麗に表示されてます(この部分は映像ですが)

[Read More]

Windows 10 Preview版公開

発売は2015年!!

マイクロソフトさんへ
それまでにバグを修正して良くしてください。


Windows 10のPreview版をダウンロードして仮想マシンに入れてみました。
Windows 8.1等を使っていた人には特に問題なく馴染めるかと思います。
個人的には縁が1ピクセルなウィンドウがお気に入りです。綺麗ですね。ウィンドウの影が濃いのも良いです。
コマンドプロンプトをよく使う方は、新機能のCtrl+Vでの貼り付け機能等が役に立つのではないでしょうか。

[Read More]

Go Go Nippon!を購入したかもしれない

かわいいよ かわいい

でも、ぼくこういうゲームあまりやったこと無い気がする。(気がする)

Go Go Nippon!


全てではないですが、ほとんど日本語字幕付きなので困ることはないかと思います。
凄く難しい英語ってわけでもないので、字幕なしでもなんとなくはわかったかなぁ って感じでした。

[Read More]

Progress?

進捗ダメです

HL2


安かったんだもん…
最近本当に進捗ダメで気分が落ち込むせいで進捗作れない。
進捗ダメなのをわざわざネットに書くことではないと思うけど、自分への戒めということで書く。
やること溜まってるのに萎えてちゃ意味無いね。

[Read More]

Socket.IOを単体で使う

なんだよ。ずっとhttpサーバ起動してたよぼく…

これだから直ぐNoobって言われるんだ。


httpサーバと一緒にlistenしちゃう

var http = require('http').createServer(function (req, res) {
	res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/html'});
	res.end('poo');
}).listen(8080);

var socketio = require('socket.io').listen(http);

socketio.sockets.on('connection', function (socket) {
	console.log('connect..!');

	socket.on('giveData', function() {
		socketio.sockets.emit('StoC', {
			foo: 'fo-',
			bar: 'ba-'
		});
	});

	socket.on('disconnect', function() {
		console.log('disconnect..!');
	});
});

httpサーバは使わないよ

[Read More]

Noobにも分かるCS:GOのクソ仕様!!

マジでどうにかしてくれ。

CS1.6は不便な所多かったけどCS:GOもほぼ変わってないので萎える…。


CS:Sの方が多少マシなんじゃないかって今思ってる。

  • Steamから設定できるゲーム内の言語設定が起動設定(起動引数)しか見ていない。
    -> 何のための言語タブ?
  • 開発者コンソールを開いた状態で他のUIの操作ができない。
    -> 例: コンソール開きながら箱を開ける等の操作
  • 下手にUIに凝り過ぎたせいでサーバブラウザのUIがデザイン的に…
    -> というか、CS:GOの新GUIがやっつけすぎ?
  • ロビー画面でのフレンド左クリックでメニュー表示
    -> 廃止しろとは言わないけどオプション用意して欲しい。誤爆しやすい。
  • リソースをダウンロードした際にデフォルトのフォルダに置く。
    -> CS 1.6みたいにcstrike_downloadsに分けて欲しい。やりづらい。
  • 頻繁すぎるマップのアップデート
    -> 調整し過ぎだし、ファイルのハッシュ値が違うからDemoを見る時に勝手に旧バージョンのマップをダウンロードしてくるのがウザい。
  • 頻繁すぎる武器の調整
    -> 凝り過ぎると、止められない止まらないだからいい加減ピリオド打ってくれ。
  • ファイルをダウンロードする際、bz2を優先的にダウンロードするのが面倒。
    -> サーバ側のオプションで実装して欲しい。
  • 設定変更が不可能なMMサーバをユーザに建てさせて欲しい or 日本/台湾/韓国辺りにサーバを置いて欲しい。
    -> 前者は起動時間とかの問題があるし厳しいかも。
  • CS1.6時代からだけど、意味不明なcvarが多すぎる。
    -> 実装してもいいけど似てるcvarと何が違うのかとかそういうのを明記して欲しい。

良かった点

[Read More]