やった!! やっと死んでくれた!!
自分を支えてくれたXPですがもう用はありません。さようなら
そして二度と目の前に現れないで下さい。
やっとWindows XPのサポートが切れましたね。嬉しい限りです。
NHKとかで「WindowsXPを使い続けると犯罪予告に使われたり~」っていう言い方はあんまり好きじゃないです。
ぶっちゃけそれだとどのOSも大差ないよねっていう。
自分を支えてくれたXPですがもう用はありません。さようなら
そして二度と目の前に現れないで下さい。
やっとWindows XPのサポートが切れましたね。嬉しい限りです。
NHKとかで「WindowsXPを使い続けると犯罪予告に使われたり~」っていう言い方はあんまり好きじゃないです。
ぶっちゃけそれだとどのOSも大差ないよねっていう。
v33辺りから開発者ツールでカスタムテーマが使用できなくなりました
そんなことないもんきっと救済策くらいあるもん。
chrome://flags/
に行き デベロッパー ツールのテストを有効にする
を有効化し、再起動
適当なページでF12キーを押し開発者ツールを開く。
Settings -> Experiments -> Allow custom UI themes にチェックを入れる
みなさんChromium(Chrome)使ってますか?
Chromeはクソ
とか
Chromeはウェブブラウザじゃない
とか言われ放題ですが、私使ってます。
因みに私は Netscape Navigator -> Internet Explorer -> FireFox -> Chromium系 -> Google Chrome な感じで移行しました
いつだかGyazo互換サーバに関する記事を書きました。
あの記事だとクライアント側がハードコーディングなので今回はクライアント側に関するお話。
GyazoWin+ というのが存在していて、iniファイルで設定を行えます。
ただ、GyazoWin+バージョンが古いので最新版とマージさせたバージョンがあります。
もしかするとこのドキュメントは古いかもしれません。
TVTestは15907d5c1c5125e1b8b4f4ccfeef7388cafcc27bを使用しています
デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料(略称 TVTest)は、パーソナルコンピュータ上において、デジタル放送の視聴を行うプログラムの実装を研究する目的で頒布される研究資料です。
[Read More]
StartSSLでClass1のSSL証明書が1年間無料で取得出来ちゃいます。
オレオレ証明書でも趣味レベルならいいですが云々…
今回は、StartSSLで取得できるSSL証明書の設定方法について書きます。取得方法はググって欲しいです
少しハマったのでメモ。
書きだすのに少し時間がかかるので、非同期処理で書いたほうが良さげ
byte[] file = Properties.Resources.resourcedll;
File.WriteAllBytes(@"C:\resource.dll", file);
追記(2014/03/13)
こうも書けますね
画面の一部を選択すると、切り取って自動的にgyazo.comにアップされ、画像を人と共有できます。スクリーン上のものはどんなコンテンツでも切り取れます。
[Read More]
Domain Name System(ドメイン ネーム システム、DNS)はインターネットを使った階層的な分散型データベースシステムである。1983年に情報科学研究所 (ISI) のポール・モカペトリスとジョン・ポステルにより開発された。 現在では主にインターネット上のホスト名や電子メールに使われるドメイン名と、IPアドレスとの対応づけを管理するために使用されている。
[Read More]