自分用メモ
で、何が問題って曲選択後にこの設定を思い出せるのかっていうね。
覚えておくと便利であろう用語
- HS
- ハイスピード
- FHS
- フローティングハイスピード
- 緑数字
- ノーツの表示時間
- 白数字
- Sudden+の表示位置
- Sudden+
- 所謂"タオル"
重要なこととしてFHS設定は曲開始時のBPMで計算されるため、BPMが曲中で変化する曲ではやらないほうが吉。
[Read More]で、何が問題って曲選択後にこの設定を思い出せるのかっていうね。
重要なこととしてFHS設定は曲開始時のBPMで計算されるため、BPMが曲中で変化する曲ではやらないほうが吉。
[Read More]curlでSSLを使用した時に何かとエラーを吐く。助けてすごい人
CloudFlareのSSLのせいです。
対処法考えるのがめんどいので http
にするか、CloudFlareを使用せずに https
を使用すればなんとかなると思います。
今回はWindows 10に対応したみたいです。
原文
=== Client Release 3.0.18 04 Sep 2015
+ Updated to Qt 5.5.0 for improved Windows 10 compatibility and to fix a crash
seen in client 3.0.17
+ Added option to always prevent poke dialog as quick workaround after GamesCom
feedback. See Options/Applications/Never Show Poke Dialog. This may be
removed again when a more final solution is implemented.
+ Added warning dialog when opening hyperlinks to external pages.
* Updated bundled Overwolf installer
- Fixed address field on connect dialog to accept ts3server:// links again,
a bug introduced with 3.0.17 release
- No contextmenu in clients list of server groups dialog when the currently
selected group is not a regular group.
- Fixed Windows 8.1 and 10 detection in new statistics gathering in 3.0.17.
- Updated some icons where outdated logo was shown
- Prevent uploading URL shortcuts on Windows to prevent a client freeze.
日本語訳
[Read More]ということで某社インターンシップに参加してきました。
大人の事情的なアレですごいぼかしぼかしな感じですが、察してくれると嬉しいです。
基本的に景色とご飯くらいしか書けること無いのでは…とか思ったり。
今回はバグフィックスがメインとなっています。
原文
=== Server Release 3.0.11.4 24 august 2015
- fixed DOS vulnerability
- fixed clients dropping with "convert error"
- added some timing logs
日本語訳
=== サーバ リリース 3.0.11.4 2015年8月24日
- DoSの脆弱性を修正
- "convert error" でクライアントが落ちるのを修正
- 幾つかのタイミングログを追加
修正中心なのでアップデートしておいて損はないと思います。
[Read More]フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ から フレッツ 光ネクスト ファミリー/マンション・ギガラインタイプ に変更しました。
とりあえず回線速度の、ビフォーアフター。
[Read More]Ices 0.xじゃないとmp3対応してないし色々面倒くさい。
上記サイトからソースなりWindows向けバイナリをダウンロード。
今回は面倒だったのでWindows環境でテストしました。
私はCDを光学ドライブに突っ込んで作業するのが嫌いなので、コピーガードが掛かっていないディスクに関しては大抵ISO形式か、BIN+CUE形式にしてしまいます。
[Read More]かなり久しぶりの更新ですね。
今回はかなりの更新が入ってるようです。
主に日本語化の公式対応と、ユーザ情報の収集が大きいです。
またしばらく放置されていた、画像のスケーリングに関するバグも修正されています。
もしかしなくても調子悪い。
季節や環境のせいにしているけど、本当はどうなんだろう。
原因が判れば良いと思う。 数週間後、数カ月後の自分、このポストのこと覚えてるかな。
覚えていたのなら追記でもしてくれると嬉しい。