TeamSpeak 3 Server 3.0.12.3 Release

更新

今回(は|も)バグフィックスがメインで更新されています


原文

=== Server Release 3.0.12.3  4 march 2016
- fixed an other server crashes on malicious input

日本語訳

=== サーバ リリース 3.0.12.3  2016年3月4日
- 悪意のある入力で別のサーバがクラッシュするのを修正

TeamSpeak 3 Client 3.0.19 Release

更新 意外とクラッシュとかに対する修正が来てました。 原文 === Client Release 3.0.19 10 Mar 2016 + Added pre- and postinstall conditions to Updater to allow running custom commands before or after an update. Will be used to install the new Visual Studio 2015 C++ runtime for next release. + Added French and Spanish translations * OS X client now uses Apple Transport Security instead of OpenSSL * Updated Lua runtime in Lua plugin * New features window now has an expire timeout to prevent opening outdated news when doing a fresh install. [Read More]

TeamSpeak 3を多重起動する方法

めも。


すごく簡単で、起動引数に -nosingleinstance をつけるだけ。

e.g. ts3client_win64.exe -nosingleinstance

TeamSpeak 3 Server 3.0.12.1-2 Release

更新

今回はバグフィックスがメインで更新されています


原文

=== Server Release 3.0.12.2  15 feb 2016
 - fixed more server crashes on malicious input
 - reduced memory use

=== Server Release 3.0.12.1  9 feb 2016
 - fix 2 server crashes on malicious input
 - fixed file stat bugs on windows xp
 - fixed logview command returning utf8 byte order mark

日本語訳

=== サーバ リリース 3.0.12.2 2016年2月15日
 - 悪意のある入力でサーバがクラッシュするのを修正。
 - メモリ使用量を削減

=== サーバ リリース 3.0.12.1 2016年2月9日
 - 悪意のある入力で2サーバがクラッシュするのを修正。
 - Windows XPの上のファイルのステータスバグを修正
 - logview コマンドでUTF-8 BOMを返すように修正

Amazon Cloud Drive (US) のススメ

59.99USD/Yearで無制限ストレージを

まぁ日本でもAmazonのプライム会員向けに「プライム・フォト」というのが提供開始されたんですけれどもね。
Amazon.comで11.99USD/Yearで提供しているプランと内容は同じ。(Amazon.co.jpの場合はプライム会員なら無料で使えるというのが最大の強み?)


で、先日見つけた記事がこちら。

Amazonプライムフォトに任意のデータをアップロードする - YDiary

要約するとAmazon Cloud Drive(JP)ではBMPが無劣化でアップロード可能でファイルをBMPに偽装しちゃえば(プライム会員なら無料で)無制限ストレージを手に入れられるんじゃね!?(意訳)と言った内容で。

上記の記事の下の方に

というツイートが埋め込みで追記されていて、そういえば自分もAmazon Cloud Drive(US)使ってたなぁというのを思い出したので適当にメモ。


APIの提供

Amazon Cloud Drive - Amazon Apps & Games Developer Portal

Amazon Cloud DriveのAPIが使用可能。(少なくとも日本では現在APIの提供が開始されていない)

多用なクライアント

わざわざブラウザを使ったりAmazon謹製のデスクトップアプリを使用する必要は一切ありません。

CarotDavacd_cliなど色々なクライアントが出ています。
もちろんモバイル向けも :)

モバイルでの使用

iOSの場合だったら現状は大人しく公式のアプリを使ったほうがファイルの閲覧が楽です。

ただ、日本語圏に住んでたりすると強制的にAmazon.co.jpの方に転送されてしまうので、iOSデバイスの言語ではなく地域を米国にしないとAmazon.comの方にアクセスできません。

料金

100GB以下にデータを抑えられるのならば日本の方を使ったほうが良いかなと思います。(プライム会員の料金+ACDの追加容量)

それ以上を使う予定があるのならば米国の方かなぁといった感じです。

Amazon.co.jp

JP

Amazon.com

S

TeamSpeak 3 Server 3.0.12 Release

更新 今回はバグフィックスだけではなく、新たな機能の追加等が行われています。 原文 === Server Release 3.0.12 26 Jan 2016 + added "virtualserver_min_android_version" and "virtualserver_min_ios_version" to specifically set the minimal allowed client versions for android and iOS on the server. + added "-mapping" to the serversnapshotdeploy command. This optional parameters will add a mapping of the old and new channelid's in the return + Grouped several SQL queries together into one statement which improves performance - fixed clientdbfind command returning false entries - fixed some hangs after heavy network IO on Linux/FreeBSD/OSX - fixed issue with clientinfo command - fixed crash when (automatically) deleting a channel - fixed tsdnsserver libc++ issue on Linux * The server will now print a warning if the locale is set to "C" * Replaced Server query manual PDF file with a HTML version * Unsigned variables (client/server/instance etc) now only accept positive values and -1 (synonym for maximum value). [Read More]

さくらのレンタルサーバのcomposerが動かなくなったのでどうにかした

タイトルが長い

いつものことでしょ


いつの間にか動かなくなってた

アドベントカレンダーの時にアップデートしようとしたら動かなくなっていた。
SSLのエラーっぽいのでいろいろ調べてみたけどうまく動かない。

http://curl.haxx.se/docs/caextract.html

上記のサイトから cacert.pem をダウンロードして適当な場所に置く。

$ wget http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem

適当な場所においたら php.ini を編集

openssl.cafile=/home/[USERNAME]/cacert.pem
curl.cainfo=/home/[USERNAME]/cacert.pem

保存し終わったら .cshrc を編集する。
最後の行に以下を追加。

setenv PHPRC /home/[USERNAME]/www/php.ini

サーバに再ログインすればOK。 $ composer self-update とかをして動くのを確認する。

% composer self-update
You are already using composer version 764de14b5eb2980ba9d479865b075ef3bf858600.

めでたい

さくらのレンタルサーバにnanoを突っ込んだ

vi

むり

vim

比較的やだ

emacs

むり


nano使おうぜ

DebianとかUbuntuでメチャ推しされてるしね!

Download & Install

nanoのサイトからソースコードをダウンロードしてくる。

http://www.nano-editor.org/dist/

現時点での最新版は v2.5

さくらのレンタルサーバでは ~/bin に予めパスが通っている(ハズ)だが、フォルダがないのでフォルダを作成しておく。
composerとかを使用しているユーザならば既に作成してあるかも。

ダウンロード & 解凍

$ wget http://www.nano-editor.org/dist/v2.5/nano-2.5.0.tar.gz
$ tar xvzf nano-2.5.0.tar.gz

サッとコンパイルする

$ cd nano-2.5.0
$ ./configure --prefix=/home/[USERNAME] --enable-color --enable-nanorc
$ make
$ make install
$ cp doc/nanorc.sample ~/.nanorc

コンパイルが無事終わると ~/binnanornano (nanoのシンボリックリンク) が置かれているはず。

サーバに再度ログインすれば $ nano index.htm のような感じでさくっと使うことができる。

さくらインターネット Advent Calendar 2015 Day 21

この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2015 の21日目の記事です。 さくらのレンタルサーバ 使ってますか? さくっとcgiを動かしたい時や、静的なサイトを公開したい時にとても便利ですよね。 余談ですが、このブログも さくらのレンタルサーバ (and CloudFlare) で動いています。 色々お世話になっていて、何もできていないのは悲しいのでなんとかしたいですね。 ‘15年冬のインターンシップの募集を開始していたので興味のある学生の方はエントリーしてみてはいかがでしょうか。 なにする なにか作ろうかなとか思っていたのですが、出鼻を挫かれたので(後述)大したネタは書けません。 ただ何も書かないのだと寂しいので、さくらのレンタルサーバで独自ドメインを使用する際のDNSの設定について書きます。 ~~~ 通常、独自ドメインをさくらのレンタルサーバで使用したい場合はコントロールパネルからドメインを追加後、DNSのNSレコードを追加しなければなりません。 ただ、NSレコードを追加するのが都合の悪い場合もあると思います。 なので借りているさくらのレンタルサーバのIPアドレスやホスト名を控えておき、Aレコードを追加してしまえば、同じ挙動になります。 ですが、さくらのレンタルサーバのコントロールパネルからSPFレコードの設定やIPv6の設定等のDNS関連の設定は出来なくなるので注意が必要です。 また当然ながら借りているレンタルサーバのIPアドレスが変わってしまうとページにアクセスができなくなってしまいます。(まず無いでしょうけれども) Help 出鼻を挫かれたワケ。 composerが動かないのでなにか書こうにも書けないです。 ;ω; composer % composer self-update [Composer\Downloader\TransportException] The "https://getcomposer.org/version" file could not be downloaded: SSL operation failed with code 1. OpenSSL Error messages: error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed Failed to enable crypto failed to open stream: operation failed self-update [-r|--rollback] [--clean-backups] [--no-progress] [version] curl [Read More]

C#でListを使ったComboBox

わからんけど List使ってComboBoxに値を追加したいことありますよね多分。 で、Listにぶち込んでからComboBoxにぶち込み、更にその値をきちんと取得できるかなというテスト。 動くけれども、正しいのかどうかはわからない。 サンプル XAML <Window x:Name="window" x:Class="sampleApp.MainWindow" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008" xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006" xmlns:local="clr-namespace:sampleApp" mc:Ignorable="d" Title="SampleApp" Height="200" Width="300" SizeToContent="WidthAndHeight" ResizeMode="NoResize"> <Grid Width="300" Height="200"> <Grid.RowDefinitions> <RowDefinition Height="183*"/> <RowDefinition Height="74*"/> </Grid.RowDefinitions> <ComboBox x:Name="comboBox0" Grid.Column="1" HorizontalAlignment="Left" Margin="0" VerticalAlignment="Center" Width="120"> <ComboBox.ItemTemplate> <DataTemplate> <StackPanel Orientation="Horizontal"> <TextBlock Text="{Binding ProductName}"/> </StackPanel> </DataTemplate> </ComboBox.ItemTemplate> </ComboBox> <Button x:Name="button0" Content="Run" Margin="0,0,0,0" Click="button_Click" Grid.Row="1" Width="100" /> </Grid> </Window> C# code using System; using System.Collections.Generic; using System.Diagnostics; using System.IO; using System.Linq; using System. [Read More]